商品説明
日本の発酵文化を味わう、発酵コーヒー日本の伝統発酵製法を駆使して生まれた『発酵珈琲』
発酵珈琲は珈琲らしさを残しつつ、苦みを抑えたマイルドでスッキリとした味わい。
通常の珈琲に比べ、カフェインが約1/2の低カフェイン珈琲です。
マグカップを用いて、お茶を溢れるように飲む珈琲。日本の発酵文化を珈琲で味わえます。
特許製法で仕上げた唯一無二のこだわりの珈琲です。
「特許登録済 特許第7123386号」
発酵×焙煎
発酵と焙煎、日本の伝統的な食品製造技術の出会いから、からだに優しく飲みやすさを重視して開発されました。
「珈琲は苦くて飲めないけど、香りは好き。」 そんな方に珈琲を美味しく飲んでもらうために、開発を重ねて誕生したのが「発酵の恩恵 ナチュラル珈琲」です。
5年間で511回の施策を重ね、手間と時間をかけてたどり着いた、特許製法で仕上げる唯一無二のこだわりの珈琲。
低カフェイン、低刺激のからだにやさしい珈琲です。
今までにない新しい味わいの珈琲をお楽しみください。ドリップタイプの個包装で毎日手軽にお飲みいただけます。
日本茶の製造技術「釜炒り焙煎」焙煎
×
日本伝統の食文化「麹菌発酵」発酵
・珈琲豆
厳選したブラジル産生豆を使用 500回を超える試作を重ねた末発酵製法に最適な香り、酸味、苦味の生豆を選定しています。
・麹菌
酒蔵ごとに日本酒の味が異なるように、麹菌の種類も数多存在します。糖質の少ない生豆を発酵させる為の最適な麹菌に至るまでに、3年以上の時間を費やしました。
・発酵工程
米や大豆とは異なる珈琲豆を発酵させる為、発酵の為の機械を独自開発し、製造しています。 他では決してまねのできない唯一無二の発酵工程です。
・発酵後の生豆
発酵工程により生豆に付着しているシルバースキンも除去され、ぷっくりとした生豆になります。
・焙煎
珈琲の味は焙煎で決まります。 緑茶や様々な健康茶原料の焙煎技術を活かした、弊社こだわりの焙煎です。
美味しい発酵珈琲の淹れ方
1.カップにセットしたドリップバッグに少量のお湯を注ぐ。沸騰したお湯を90℃ほどにしたものが良い。
2.お湯をゆっくり注ぎ、バッグの中の珈琲が少し湿った状態で15秒ほど蒸らす。
3.珈琲バッグをカップから外し、珈琲バッグを勢いよく「チャッ、チャッ、チャッ」と3度振って、珈琲バッグに溜まった珈琲を余すことなく抽出させます。発酵製法により苦みを抑えたことで、最後の一滴まで美味しく、深く味わうことができます。
名称 | 発酵の恩恵 ナチュラル珈琲 |
品名 | 発酵レギュラー珈琲(粉) |
原材料名 | 珈琲豆(生豆生産国名:ブラジル) |
内容量 | 10g×20ドリップバッグ |
保存方法 | 高温多湿、直射日光をさけて保存してください。 |
その他 | 特許登録済 特許第7123386号 |
この商品についてのレビュー
おすすめ商品
他の商品を探す